「英語を学びたいけど、英会話スクールに行く時間がない」「できればお金をかけずに勉強したい」という方が多いのではないでしょうか?お金をかけずにすきま時間で英語学習を始めるなら無料の英語アプリがおすすめです。この記事では、無料英語アプリのメリットや選び方、活用法、おすすめアプリをご紹介します。
目次
無料英語アプリで勉強するメリット

英語アプリを大きく分けると、無料英語アプリと有料英語アプリに分けることができます。有料に劣るかというと、必ずしもそうではなく、無料でも質の高いアプリが多いです。無料英語アプリで勉強するメリットを3つご紹介します。
お金をかけずに英語学習ができる
無料英語アプリの一番の特徴は、お金がかからないことです。参考書を購入したり、英会話スクールの入会費を支払ったりすることなく、英語学習を始められます。
無料だから質が低いということはなく、さまざまな機能が充実しているものがたくさんあり、多くのユーザーが使用している人気アプリも揃っています。
英語学習を始めたいものの参考書やスクールの費用を捻出できないときや、できるだけ費用をかけずに勉強を始めたいときなどに便利です。
かさばらずに携帯しやすい
英語学習にテキストや参考書で取り組むとすると、厚みのある本を持ち歩かなければいけません。身軽に出かけたいときや他にも荷物があるときにかさばってしまうのが難点です。
無料英語アプリはスマホにダウンロードするだけで、教材を常に持ち歩くことができます。スマホは服のポケットやバッグにコンパクトに収納できるのでかさばらないのが魅力です。
隙間時間を活用できる
仕事や家事、学業などと並行して勉強するなら、通勤・通学の交通機関の中や休憩時間中など、隙間間時間を活用することはとても大切です。例えば、電車で通勤をしていて毎日混雑している場合、テキストを広げるのは難しいでしょう。
スマホのアプリを利用すれば、スマホを操作できる状態であれば、いつでもどこでも英語学習に取り組むことができます。
自分に合った無料英語アプリの選び方

無料英語アプリは種類がかなり多いので、どれを使ったら良いか決めるのは簡単ではないでしょう。英語学習の成果を出すためにはアプリとの相性が大切です。自分に合った無料英語アプリを選ぶために、次の3つの方法を実践してみましょう。
学びたいジャンルに合ったアプリを選ぶ
英語アプリは、英単語、英文法、リスニングなどジャンルに分かれているものが多いです。「単語力を身に付けたい」「英文法に苦手をなくしたい」などの目的に合わせて、最適なアプリを選びましょう。
ジャンルで分かれたアプリ以外には、各ジャンルを網羅した総合学習アプリもあります。英語をまんべんなく勉強したいときにおすすめです。
自分のレベルに合ったアプリを選ぶ
英語アプリを選ぶ際には、レベル設定にも注意しましょう。基礎を学びたいのに上級レベルのアプリを選んでしまうと、思うように勉強が進まず、挫折するきっかけにもなりかねません。
アプリの解説でレベルを見極めたり、一度使ってみて難易度を確かめるなどして、自分のレベルに合っているかをチェックしましょう。
目的に合ったアプリを選ぶ
英語を学ぶ目的は、人によって様々です。「英会話ができるようになりたい」「英検に向けて英語力を付けたい」「TOEICに向けて勉強したい」などの目的があるでしょう。
英語アプリには、TOEIC向けなど目的に合わせたアプリもあります。目的がはっきりしているときは、自分が希望している内容が学べるかどうかも確認しましょう。
目的別無料英語アプリおすすめ10選

さまざまな無料英語アプリのなかから、英単語・英文法・リスニング・リーディング・TOEICといった5つのカテゴリに分けて、10個のおすすめアプリをご紹介します。目的に合った無料英語アプリを見つけてみてくださいね。
英単語を学べるおすすめ無料アプリ
英単語を学べる無料アプリは、隙間時間での単語習得のために活用できます。単語帳の代わりにもなるので、自宅での単語学習にも便利です。
mikan

画像引用:App Store
『mikan』は、「ひとかわむけお」というみかんのキャラクターが印象的な英単語学習アプリです。英検やTOEICなど豊富な学習コースがあり、ネイティブ発音付きの55,000語が収録されています。
学習方法は、4択テストに答えて単語力を鍛えるシステムです。30秒で10単語をスピーディーに学べるだけでなく、発音のリスニングや回答の成否の記録・分析機能も備えています。苦手を分析してピンポイントに復習できるので、苦手をつぶす復習学習が可能です。
iOS版アプリの詳細はこちら Android版アプリの詳細はこちら究極英単語

画像引用:App Store
『究極英単語』には、100種類以上の英単語・英会話教材が収録されています。選んだ教材から、選択式・クイズ式・リスニング・記述式などでレベルに合わせて出題され、様々な方法で英語力を磨けるのが特徴です。
英単語に合わせてカラフルなビジュアルも表示されるので、イメージで覚えることもできます。他にも、ビデオ付きの英語記事や聞き流し学習機能、単語検索など、様々な機能が単語学習をサポートしてくれます。
iOS版アプリの詳細はこちら Android版アプリの詳細はこちら英文法を学べるおすすめ無料アプリ
英単語も重要ですが、英文法もあわせて習得することも欠かせません。英文法を覚えるのが苦手という方は、英文法を集中的に学べる無料アプリを利用してみましょう。
早打ち英文法

画像引用:App Store HP
『早打ち英文法』は、ゲーム感覚で英文法を学ぶことができるアプリです。中学校・高等学校の英文法をカバーし、正しい順序で風船を割りながら英文を完成させていきます。
1つの文法に対して5つの例文反復するシステムになっているので、知識の定着を期待できます。
空欄補充問題やスペル問題も収録されていて、形式を問わず回答する力も習得可能です。ネイティブの発音の再生や丁寧な解説を使用することにより、より理解を深められます。
iOS版アプリの詳細はこちら Android版アプリの詳細はこちらEnglish Upgrader

画像引用:English Upgrader HP
『English Upgrader』は、ポッドキャストで提供されている63のエピソードでリスニングやフレーズを学ぶことができます。クイズモードでは、英語のスキットを聞いた後に3択のクイズでフレーズの意味を問われるので、英文に触れながら文法を学べます。
リスニングモードは、英文または日本語訳のスクリプトを聞きながら、英文をリスニングできるモードです。英文法を覚えながらリスニング力も鍛えたい方はぜひダウンロードしてみましょう。
iOS版アプリの詳細はこちら Android版アプリの詳細はこちらリスニングに特化したおすすめ無料アプリ
リスニング力を付けるためには、何度も英語を耳に入れることが一番の近道です。日所英会話や英検・TOEICのリスニング試験対策には、リスニングに特化した無料アプリを選んでみましょう。
リスニングドリル

画像引用:App Store
『リスニングドリル』では、さまざまな英語コンテンツを視聴することができます。ビデオ・オーディオ機能や字幕、区間リピートなどを使いながら、通しで聞くことも、必要なシーンだけ聞くことも可能です。
英語コンテンツには、ドラマ・映画、TED、おとぎ話など種類豊富なコンテンツがあるので、楽しみながらリスニングをしたい方に向いています。
iOS版アプリの詳細はこちら英語リスニング

画像引用:App Store
『英語リスニング』は、短い英会話が1460シーン収録されているリスニングアプリです。豊富なシーンには、旅行・留学・仕事など、さまざまなシーンが収録されています。英語が必要なシーンに合わせて学べるのが嬉しいポイントです。
ネイティブによる英語音声を聞けるだけでなく、マメ知識解説も付いています。特に重要なピックアップフレーズの解説もあり、リスニング力強化以外に会話の幅も広げられる、おすすめのアプリです。
iOS版アプリの詳細はこちら Android版アプリの詳細はこちらリーディングに特化したおすすめ無料アプリ
英語の文書を理解したり、英検・TOEICですばやく文章を読んだりするためには、リーディング力が必要になります。英語のリーディングアプリには、英語の記事や教材が用意されているので、気軽に英語の文章に触れることができます。
POLYGLOTS

画像引用:App Store HP
『POLYGLOTS』は、ビジネスニュースの英文版や英語ニュースでリーディング力を身に付けられるアプリです。身近なニュースを英語で学ぶことによって、リーディング力だけでなく、教養を身に付けることもできるでしょう。
リーディング以外にも、英単語、文法、リスニング、スピーキング、ライティングを学べる機能もあります。リーディングも含めて総合的に英語を学びたい方にもおすすめです。
iOS版アプリの詳細はこちら Android版アプリの詳細はこちらNHK WORLD TV

画像引用:App Store
『NHK WORLD TV』では、日本とアジアの最新ニュースを英語を含めた17の外国語で配信しています。最新の英語記事を読むことができ、実際のニュースで英語力を鍛えられるのが魅力です。
字幕付きの英語TVチャンネルの24時間ライブ配信や動画・音声コンテンツのオンデマンド配信などにも対応し、リスニングトレーニングにも便利なアプリです。
iOS版アプリの詳細はこちら Android版アプリの詳細はこちらTOEICに向けた学習に便利なおすすめ無料アプリ
TOEICの点数アップや目標達成を目指すなら、TOEIC対策向けのアプリがおすすめです。すき間時間を活用して、TOEICで発揮できる英語力を身に付けましょう。
トレーニングTOEIC®test

『トレーニングTOEIC®test』は、TOEIC対策に特化した英語アプリです。リスニング、リーディング、英単語問題を収録しているので、アプリ1つでTOEICに向けた英語学習を始められます。
公式テストの出題傾向を徹底分析して作られた問題には、すべてにポイント解説も付いています。リスニングは500問、文法・読解は383問収録されているので、隙間時間にコツコツ取り組んでみましょう。
iOS版アプリの詳細はこちら Android版アプリの詳細はこちらTOEIC単語アプリ LOVEたん

画像引用:App Store
『TOEIC単語アプリ LOVEたん』は、TOEICテストの単語にフォーカスを当てたアプリです。全1812の英単語をTOEICスコアごとにパート分けしており、レベルに合わせて学習することができます。
自作単語帳機能もあり、目的の単語を選ぶと自分だけの単語帳を作成可能です。パソコンからも単語帳の登録・編集ができるので、苦手な単語を集めて単語力をパワーアップさせましょう。
iOS版アプリの詳細はこちら Android版アプリの詳細はこちら無料英語アプリを上手く活用する方法

無料英語アプリをダウンロードしただけでは英語は身に付きません。無料英語アプリの活用のコツを3つご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
1つのアプリに絞って学びきる
無料英語アプリは、お金がかからない分、好きなだけダウンロードすることができます。そのため、つい英単語アプリ、英文法アプリ、リスニングアプリなどとあれもこれも揃えてしまいがちです。
アプリが多くなると、どれだけ進んでいるか把握しにくくなり、どれも中途半端になる可能性があります。まずは、慎重に選んで決めたアプリの内容を最後まで学びきることが大切です。
参考書の補助として活用する
隙間時間で勉強できるアプリですが、アプリだけで勉強できる範囲には限りがあります。情報量としては参考書の方が多いので、参考書の補助としてアプリを活用するのがおすすめです。
自宅などで参考書を使って勉強し、英単語や英文法など足りない部分を隙間時間を使ってアプリで勉強するといったように、上手く組み合わせて取り組んでみましょう。
目標を持って取り組む
無料英語アプリは、お金をかけずに始められたり気軽に使えたりできる分、もし使わなくなってもリスクがありません。「とりあえずダウンロードしておこう」といった気持ちだと、勉強が続かないこともあるでしょう。
アプリ学習を継続するためには、目標を作ることが大切です。「アプリに入っている英単語をマスターしよう」「通勤時間に必ず使おう」など、達成できる目標を作って、小さな目標達成を重ねながら英語学習を続けていきましょう。
無料英語アプリでスキマ時間に英語力を身につけよう

無料英語アプリには、コストがかからないことはもちろん、「かさばらない」「すき間時間に勉強できる」などのメリットがあります。アプリを選ぶ際は、学びたい内容や自分のレベル、学習の目的に合わせることが大切です。
おすすめアプリを参考にして、無料英語アプリを英語学習に有効活用してみましょう。

ENGLISH MEDIA 編集部ENGLISHMEDIA(イングリッシュメディア)編集部では、英語学習や勉強に役立つおすすめの英会話スクール情報や英会話サービス、教材、アプリ、学習ノウハウなどをご紹介しています。