短期間で英語力をアップするには、英語コーチングスクールという選択肢があります。しかし、プランや特徴が多様なので、どのスクールに通うか迷ってしまいませんか?この記事では、比較表も使っておすすめの英語コーチングスクール15校をご紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次
- 1 英語コーチングのメリット・デメリットとは?
- 2 英語コーチングスクールを選ぶポイント
- 3 おすすめの英語コーチングスクール15校をご紹介
- 3.1 1. PROGRIT(プログリット)
- 3.2 2. RIZAP ENGLISH(ライザップイングリッシュ)
- 3.3 3. TORAIZ(トライズ)
- 3.4 4. ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)
- 3.5 5. スパルタ英会話
- 3.6 6. ロゼッタストーン・ラーニングセンター
- 3.7 7. STRAIL(ストレイル)
- 3.8 8. VERITAS ENGLISH(ベリタスイングリッシュ)
- 3.9 9. Liberty English Academy(リバティイングリッシュアカデミー)
- 3.10 10. ALUGO(アルーゴ)
- 3.11 11. スタディサプリTOEICパーソナルコーチ
- 3.12 12. プレゼンス
- 3.13 13. One Month Program(ワンマンスプログラム)
- 3.14 14. LOBi(ロビ)
- 3.15 15. ワンナップ英会話
- 4 【比較表あり】おすすめ英語コーチングスクール15校の特徴まとめ
- 5 自分にぴったりの英語コーチングスクールで英語力をアップしよう
英語コーチングのメリット・デメリットとは?

まずは英語コーチングのメリットとデメリットをお伝えしていきます。
英語コーチングのメリット
はじめに、英語コーチングのメリットを2点ご紹介します。
自分に合ったプログラムで勉強できる
英語コーチングは、英会話スクールと異なり、細かく決められたカリキュラムはありません。あなたの英語力や目標とする英語レベルに合わせて、オリジナルのプログラムを組んでくれます。
そのため、自分に最適なプログラムで効率良く英語学習ができます。
短期間で英語力をアップできる
英語コーチングスクールでは、2~6ヶ月といった短期間で英語力アップを目指せるスクールが多いです。
「仕事で急に英語が必要になった」という方も、英語コーチングスクールなら、必要な期限までに英語力が伸ばせるでしょう。
英語コーチングのデメリット
続いて、英語コーチングスクールのデメリットを2点ご紹介します。
英会話スクールより料金が高め
英語コーチングスクールは、一般的に英会話教室よりも料金が高めです。一人一人に対して、目的に合わせて独自のプログラムを組んで、専用の担当者がサポートしてくれるため、どうしても料金が割高になります。
しかしその分、高い効果が期待できるでしょう。
自分のペースで学びたい人には適さない
英語コーチングスクールでは、一人ひとりに合わせてカウンセラーが学習プログラムを組み、スケジュールを管理します。受講生は、そのスケジュールに沿って学習を進めることが求められるため、少し窮屈に感じる方もいるかもしれません。
しかし、英語コーチングスクールはこのスケジュール管理によってこそ、挫折を抑え、より高い学習効果を出すのが最大の特徴です。
そのため、自分のペースで英語学習を進めたい方や、スケジュール管理されるのが苦手な方は、あまり英語コーチングは適さないでしょう。
英語コーチングスクールを選ぶポイント

次に、英語コーチングスクールを選ぶ際のポイントを3点ご紹介します。以下のポイントを踏まえて、自分に合った英語コーチングスクールを見つけましょう。
自分の目的に合ったプログラムがあるか
一つ目のポイントは、自分の目的に合ったプログラムがあるかどうかです。
先ほど「英語コーチングスクールではあなたに合ったプログラムを組んでくれる」とお伝えしましたが、日常英会話やTOEIC対策に特化したプログラムなど、目的別にコースが分かれているスクールもあります。
自分の目的に合ったプログラムがあるか、事前に確認しましょう。
目標の期間内に英語力をアップできるか
一般的に英語コーチングスクールでは、英会話スクールより短い時間での英語力アップが可能です。なかには、1ヶ月で英語力を伸ばしてくれるプログラムもあります。
より早く英語をレベルアップさせたい方は、そのようなプログラムのあるスクールを選ぶと良いですね。
また、受講開始時の英語レベルによっては、目標到達までにより長い期間が必要になるので注意しましょう。
英語コーチングスクールでは、始めに無料カウンセリングやレベルチェックなどで英語力を測ってくれます。現在の英語力から目標達成までにどれだけの期間が必要か、期限までに目標達成できるか見極めましょう。
料金は適正か
英語コーチングスクールのデメリットとして、「料金が英会話スクールより高め」とお伝えしました。しかし、必要以上に高額な料金でレッスンを提供しているスクールは避けましょう。
また、自分に無理のない範囲で支払える授業料であることも大切です。
おすすめの英語コーチングスクール15校をご紹介

ここからは、おすすめの英語コーチングスクールを15校ご紹介します。選ぶ際のポイントとして挙げた、プログラムと期間、料金に注目して見ていきましょう。
1. PROGRIT(プログリット)

・画像引用:PROGRIT HP
最初にご紹介するのは、定番の英語コーチングスクール『PROGRIT』です。
「短期間で圧倒的に英語力を伸ばす。」をコンセプトとしており、英会話レッスンは一切行わず、学習習慣を身につけるサポートをしてくれます。
まず、課題チェックリストで現在の英語力を分析し、課題を見つけ、課題解決手法に基づいてヒアリングを行います。そのうえで作成されるのが、あなたの目標に合わせた最適なカリキュラムです。
そして毎週の面談と毎日のチャットツールによって、学習スケジュールの徹底的な管理や英語コーチングなどを行い、カリキュラムを実行できるようにサポートしてくれます。
また、多くのスクールがオリジナル教材を使用しますが、『PROGRIT』は市販の教材を使った学習を提案しています。テキスト作成のプロではない英語コーチングスクールがテキストを作ることにより、品質が下がるのを避けるためです。
英語学習の習慣を身につける仕組みが充実していることからも、とにかくコーチング面でサポートすることに徹底しているスクールだと言えるでしょう。
コース |
|
料金(税抜) | 【3コース共通】
|
スクールの場所 | <東京>有楽町校、新橋校、新宿校、渋谷校、赤坂見附校、神田秋葉原校、池袋校、六本木校
<その他地域>横浜校、名古屋校、阪急梅田校、西梅田校 |
2. RIZAP ENGLISH(ライザップイングリッシュ)

・画像引用:RIZAP ENGLISH HP
続いてご紹介する『RIZAP ENGLISH』は、ダイエットで有名なRIZAPの英語学習バージョンです。
ダイエット同様、”結果にコミットする”®RIZAPメソッドで、目標達成をサポートしてくれます。®RIZAPメソッドでダイエットに成功している人は多いので、『RIZAP ENGLISH』でも効果が期待できますね。
日本人の専属トレーナーがつき、日々取り組むべき課題を出して、進捗や勉強方法を毎日サポートしてくれます。
また、『RIZAP ENGLISH』のプログラムで重視しているのは、アウトプット量です。
量重視といっても闇雲にアウトプットするのではありません。最適かつ効果的な方法で圧倒的なアウトプット量をこなし、英語を英語で理解する英語脳をつくり、実践的なスピーキングレッスンを重ねます。
コースと料金(税抜) |
※各回数の受講期間の目安は、16回=2ヶ月、24回=3ヶ月、32回=4ヶ月です。 ※いずれのコースも、別途入会金50,000円 ※実力に応じて、上記以外のプランも可能 |
スクールの場所 | 銀座店、渋谷店、池袋店、新橋店、新宿御苑店、日本橋店、新宿店、秋葉原店、赤坂見附店 |
3. TORAIZ(トライズ)

・画像引用:トライズ HP
次にご紹介する『トライズ』では、1年で1000時間の英語学習をするプログラムを行います。
1年で1000時間と聞くと、「そんなに時間が取れるだろうか?」と思うかもしれません。しかし『トライズ』では、専属コンサルタントが一人ひとりの生活に合った、実行可能な学習計画を組み、面談や毎日の学習アドバイスでサポートしてくれるので安心ですよ。
実際に、1年間のプログラムの継続率は91.7%ととても高いです。
また『トライズ』のプログラムでは、スピーキングとリスニングを集中的に伸ばすことを目的としています。実用的なスキルに集中することで、実践的な学習に時間を割くため、基本的にライティングやリーディングは行わず、スピーキングでも完璧な発音は目指しません。
さらに『トライズ』のレッスンでは、ネイティブ講師とのディスカッションがあります。会話でしか習得できない、英語のコミュニケーションストラテジーを身に付けることを目的としており、なんと、このディスカッションが年間240回もあります。
これだけネイティブと話す機会があれば、英会話の自信もついてくるでしょう。
コースと料金(税抜) |
|
スクールの場所 | <東京>新宿西口センター、新宿南口センター、田町三田センター、赤坂センター、銀座センター、秋葉原センター、丸の内センター、池袋センター、渋谷センター
<その他地域>横浜西口センター、大阪梅田センター、名古屋名駅センター |
4. ENGLISH COMPANY(イングリッシュカンパニー)

・画像引用:ENGLISH COMPANY HP
続いて、『ENGLISH COMPANY』をご紹介します。運営は「Study Hacker(スタディーハッカー)」という、大学受験の予備校も運営している会社です。
そのため、日本人が受験を通してどのような英語をどのように学び、何が不足しているかを理解しており、積み上げたノウハウから、日本の社会人に必要な英語学習を提案してくれます。
また、『ENGLISH COMPANY』は、コース数が多いのも特徴的です。
90日間のパーソナルトレーニングを行う全レベル対応コースや、60日間で中学高校6年分の英文法をマスターする初心者向けコース、90日間で英語力をバランス良く伸ばすグループトレーニングなどがあります。
グループレッスンを提供している英語コーチングスクールは多くありませんが、『ENGLISH COMPANY』ではグループレッスンもあります。自分の好みに合わせてマンツーマンレッスンかグループレッスンかを選べますね。
卒業後の英語学習をサポートする「EC Prime」があるのも嬉しいポイントです。プログラム終了後にひとりで学習を続けられるか心配という方に、シャドーイングのフィードバックなどを行ってくれます。
コースと料金(税抜) |
※別途入会金50,000円(全レベル対応コース)もしくは20,000円(その他コース)が必要 |
スクールの場所 | <東京>池袋、恵比寿、大宮、神田、銀座、品川、新宿、有楽町、有楽町第2、四谷、六本木、
<その他地域>横浜、梅田、神戸、四条烏丸 |
5. スパルタ英会話

・画像引用:スパルタ英会話 HP
『スパルタ英会話』では、圧倒的に長い時間英語に触れるカリキュラムで、3ヶ月での目標レベル到達を目指します。
レッスンは、50分間のマンツーマンレッスン(回数はプランによって異なる)と、1日最大で10時間も参加できる通い放題のグループレッスンです。
グループレッスンについては、卒業生の90%以上が「モチベーションにつながった」と感じています。「一緒に勉強を頑張る仲間がいるとモチベーションが上がる!」という方にはもってこいのスクールですね。
コンサルティング面では、月2回50分の面談があり、専属コンサルタントが目標達成のための学習指導や進捗の管理をしてくれます。Slackで毎日の進捗報告や質問ができ、いつでも講師とコンサルタントのサポートを受けることが可能です。
コース |
|
料金(税抜) |
|
スクールの場所 | 新宿御苑校、銀座校、自由が丘校、梅田校 |
6. ロゼッタストーン・ラーニングセンター

・画像引用:ロゼッタストーン・ラーニングセンター HP
『ロゼッタストーン・ラーニングセンター』では、語学学習における問題は「挫折」と「モチベーションの維持」と考え、「挫折させない」語学学習をテーマとしています。
モチベーションを独自の技術で診断し、挫折ポイントを把握することで、受講生が英語学習を継続できるようにサポートをしてくれます。
またマンツーマンレッスンを行うのは、毎月トレーニングを受け、日本人指導経験がある講師陣です。日本人英語学習者の特性や苦手なポイントを理解しているので、初心者でも安心して受講できますよ。
実際に『ロゼッタストーン・ラーニングセンター』では、受講者の約75%が受講を始めた時は初心者レベルです。
コース |
|
料金(税抜) | 各コース、回数によって異なるが、1レッスン約5,000~6,400円 ※全コース別途入会金33,000円および教材費が必要 |
スクールの場所 | 全国各地に80校以上 |
7. STRAIL(ストレイル)

・画像引用:ストレイル HP
『ストレイル』は学習の習慣化に注目し、行動科学マネジメントの第一人者、石田淳さんのチームとともに、英語学習を続ける技術を開発しました。
英語学習を続けることに不安があるという方も、科学の力にサポートしてもらえば学習を続けられるのではないでしょうか。
また『ストレイル』のコンサルタントには、大学・大学院で言語学などを学んだり、英語の指導経験があったりと、豊かな経験を持つ方が多いです。
各コンサルタントの詳しいプロフィールがサイトで公開されていることからも、コンサルタント陣のスキルや経歴に自信があることが伺えますね。
https://strail-english.jp/profileこのように頼れるコンサルタントが、一人ひとりの学習課題に応じて、自習課題を提案してくれます。
さらに、『ストレイル』では、量ではなく効率的な学習を重視しています。たくさん量をこなして英語力を伸ばすのではなく、できるだけ効率的に学習を進められるプログラムをデザインしてくれますよ。
【『ストレイル』と『ENGLISH COMPANY』の違い】
『ストレイル』と『ENGLISH COMPANY』は、どちらも「Study Hacker」が運営をしています。2つの違いは次の通りです。
- ENGLISH COMPANY →英語レッスンも行っている。学習サポートだけでなく、英語のレッスンも受けたいという方向け。
- ストレイル →英語レッスンは行っていない。専門家のコンサルティングを受けながら、より自主的に英語学習を進めたい方向け。
『ENGLISH COMPANY』と『ストレイル』のどちらも気になるというは、どちらかのスクールに行ってみましょう。スタッフが相談に乗ってくれますよ。
コース | コース区分は無し |
料金(税抜) |
※別途入会金50,000円 ※1ヶ月85,000円で延長可能 |
スクールの場所 | 新宿、銀座、大宮、北浜、恵比寿 |
8. VERITAS ENGLISH(ベリタスイングリッシュ)

・画像引用:VERITAS ENGLISH HP
『VERITAS』では、”プロフェッショナル英語”の習得を目的としています。
”プロフェッショナル英語”とは、プロフェッショナルなビジネスパーソンにふさわしい英語コミュニケーション力であり、自分の意見を的確に堂々と伝える力です。
教材にはハーバードのMBAで実際に使われているケーススタディを使用しており、非常に本格的なレッスンが行われます。ビジネスの現場で使える実践的な英語を身につけることができるでしょう。
『VERITAS』で習得できるのは英語だけではありません。物事を理論的に伝えるロジカルコミュニケーション力や、自分の意見を組み立てる意見力など、グローバルマインドセットとビジネス視点を強化することができます。
英語力だけでなく、ビジネススキルの向上も図れるので、海外でも活躍できるビジネスパーソンとしてワンランク上の人材を目指すことができるでしょう。
コース |
|
料金(税抜) | 全コース650,000円
※レベルアップして継続受講する場合、割引あり |
スクールの場所 | 三田クラスルーム |
9. Liberty English Academy(リバティイングリッシュアカデミー)

・画像引用:リバティイングリッシュアカデミー HP
『リバティイングリッシュアカデミー』では、「グラマーテーブル」と「サクセスコーチング」によって短期間での確実な英語力アップを目指します。どちらもあまり聞いたことがない言葉かもしれませんね。
「グラマーテーブル」とは、「英語の核は動詞にある」と考えるメソッドです。TESOL教育の最高峰といわれるコロンビア大学でも認められています。
『リバティ』ではグラマーテーブルを基に、「藤川メソッドグラマーテーブル」という独自のメソッドを生み出しました。これにより、一般のネイティブスピーカーではなく、教養のあるエリート層と同じ英語脳の習得を目指します。
「サクセスコーチング」は、心理学に基づいたアメリカ式のコーチング方法です。受講者を見守って後押しすることでモチベーションを維持し、高い目標の達成を実現させます。
画期的な学習法ですが、受講生は平均4.5〜6ヶ月で、TOEIC900/IELTS7.5/国内外の難関大学・大学院レベルの英語力を習得しているという実績がありますよ。
コース |
※各コース、さらに「ショートコース:24回」「ベーシックコース:48回」「アドバンスコース:72回」の3つのコースに分かれています。 ※プライベートコースはベーシックとアドバンスのみ |
料金(税抜) | 【プライベートコース】
※全コース、別途入会金50,000円必要 |
スクールの場所 | 三田 |
10. ALUGO(アルーゴ)

・画像引用:ALUGO HP
『ALUGO』で行うのは、AIを駆使した、スマホ1つで完結する英語学習です。
英語レッスンが一問一答形式で行われ、コーチが書き起こした受講生の発話をリアルタイムでチェックすることができます。レッスン後24時間以内には、コーチからのフィードバックがメールとアプリで送られてくるので、復習に活用しましょう。
自分がレッスンで使った単語や表現などを細かく分析してくれるのがAIです。データを基に、あなたに合ったカリキュラムを作成してくれます。そして、カリキュラムに沿った宿題が、アプリを通じて毎日配信されます。
もちろんAIだけではありません。日本人担当カウンセラーとの週1回の面談で、進捗や学習方法などの相談ができるので安心です。
スマホがあればどこでも学習できるため、毎日忙しくてなかなか英語を勉強する時間が取れないという社会人でも続けやすいですね。
コースと料金(税抜) |
|
スクールの場所 | オフラインの教室は無し |
11. スタディサプリTOEICパーソナルコーチ

・画像引用:スタディサプリENGLISH HP
『スタディサプリTOEICパーソナルコーチ』は、人気英会話アプリ「スタディサプリEnglish」のTOEIC対策に特化したパーソナルコーチプランです。
今の自分のTOEICスコアに合わせて、担当コーチがオリジナルの学習プランを提案してくれ、週に1度、プランに沿った課題がコーチから送られてきます。学習状況を毎日コーチに報告することで、進捗管理やアドバイスをしてもらえますよ。
定期的に音声通話での15~30分の面談があり、日々のチャットで聞きづらいことをゆっくりと相談することもできます。
コーチ陣は、TOEICでハイスコアをもつ候補者の中から厳しい選考を突破し、さらに研修を受けています。実際にTOEICの勉強経験があるので、試験勉強の悩みに共感してアドバイスしてくれるでしょう。
学習は、「スタディサプリENGLISH」のTOEICテスト対策ベーシックプラン加えて、送付されるテキストで行います。「スタディサプリEnglish」でもコンテンツの質は定評があるので信頼できますね。
パーソナルコーチプランを利用することで、「スタディサプリEnglish」の日常英会話コースを無料で利用することができ、コース終了後にはTOEICテスト対策ベーシックプランを12ヶ月間無料で利用できます。
とてもお得にスタディサプリEnglishを活用でき、英語学習の継続にも使えますね。
【コースと料金の表】コースと料金(税抜) |
|
スクールの場所 | オフラインの教室は無し |
12. プレゼンス

・画像引用:プレゼンス HP
『プレゼンス』の特徴は、全コースの授業がクラス単位で行われる点です。他の英語コーチングスクールに多いマンツーマンのレッスンはありません。
毎週テストのスコアと学習時間をクラスの全員で共有し、週の中間には進捗を報告し合います。適度なプレッシャーの中で勉強を進めることができますね。
お互いの学習方法や進捗を聞くことで、モチベーションが上がったり、学習方法の新たな発見があったりするでしょう。
グループ学習になりますが、クラスは各コースで細かくレベル分けされているため、自分に合ったレベルの授業を受けることができますよ。
コースと料金(税抜) |
|
スクールの場所 | 表参道 |
13. One Month Program(ワンマンスプログラム)

・画像引用:One Month Program HP
『One Month Program』では、通訳者が実際に行なうトレーニングを元にしたプログラムで、最短1ヶ月での目標レベル到達を目指します。
通訳者の学習法ということで、スピーキングを重視した内容になっており、具体的にはシャドーイングやディクーションなどを行います。
通訳者になりたいという人に限らず、リスニングはできるけど、言いたいことをすぐ英語で言えないという人には、とても効果があるでしょう。
プログラムでは、課題についてトレーナーからフィードバックをもらえたり、週2回ネイティブ講師とのレッスンを受けたりできます。1ヶ月のプログラムを終えた後には、総評と今後に向けたアドバイスももらえますよ。
さらにプログラム終了後には、フォローアッププランやTOEIC向けのプランもあります。『One Month Program』でアップした英語力をさらに伸ばしたいという方は、ぜひあわせて受講してみましょう。
コース | コース区分は無し |
料金(税抜) | 298,000円 |
スクールの場所 | オフラインの教室は無し |
14. LOBi(ロビ)

・画像引用:LOBi HP
『LOBi』で行うのは、”日本人の日本人による日本人のための”オリジナルメソッドです。
多くの英会話スクールでは、ネイティブ講師と「英語から英語」での授業を行います。しかし『LOBi』で行うのは、頭に浮かんだ日本語を英語にするトレーニングです。まだ英語に自信のない初心者でも受講しやすいですね。
また、他の英語コーチングスクールでは毎日約60~90分の学習時間が必要とされるのに対し、『LOBi』では毎日12~30分を目安とした課題が出されます。忙しい人でも、コツコツと英語学習に取り組みやすいでしょう。
プログラムは3ヶ月を1クールとして進んでいきます。スキルチェックテストと面談で決定したクラスでの週1回のグループレッスンと、週4回までのマンツーマンレッスンを繰り返します。
1クールの開始前と終了後に1回ずつ、バイリンガルコーチとの60分面談があります。また、電話やメール、LINEなどではいつでも相談が可能です。より面談の機会を増やしたい方には、毎週マンツーマンの面談(25分)を行うオプションもありますよ。
コース | 基本的には、スピーキングコースのみ。TOEIC対策、ビジネス英語、留学対策なども対応可能。 |
料金(税抜) | レッスンはカスタマイズ式なので、料金は一人ひとり異なる。一番人気のパッケージプラン「しっかりプラン」では、6ヶ月で313,000円~。 |
スクールの場所 | オフラインの教室は無し |
15. ワンナップ英会話

・画像引用: ワンナップ英会話 HP
最後にご紹介する『ワンナップ英会話』では、マンツーマンレッスンのオプションとしてコーチングを提供しています。
レッスンかコーチング、どちらかのみの受講も可能です。コーチングプランのみ受講して、自分の希望する教材での学習サポートをお願いすることもできますよ。
しかし、効率的に英語力をアップしたい方には、マンツーマンレッスンとコーチングを同時に受講するのがおすすめです。
コーチングプランでは、担当コーチとサブコーチの2名で学習をサポートしてくれます。
コーチ陣は、全員TOEIC900点以上を取得しており、入社後に仕事をしながら試験勉強をしたコーチもいるので、自身の経験を基に、具体的かつ実践的なアドバイスをくれるでしょう。
こちらのプランでは、毎日、専用アプリで学習時間と内容をコーチに報告し、フィードバックやアドバイスをもらいます。また、2週間ごとのセッションで学習プランを見直していきます。
“まだ本気になれるかどうかわからない人”もサポートしてくれるので、「続けられるか不安だけどコーチングを受けてみたい」という人でも始めやすいですよ。
レッスンをしてくれるネイティブ講師は、採用率2%の厳しい選考をくぐり抜けているので、質の高いレッスンが期待できます。
コースと料金(税抜) |
※マンツーマンレッスンを受ける場合は別途費用必要 ※マンツーマンレッスンはレギュラーコースとデイタイムプランがあり |
スクールの場所 | 新宿校、品川校、銀座校、恵比寿校、日本橋八重洲校、横浜校 |
【比較表あり】おすすめ英語コーチングスクール15校の特徴まとめ

おすすめの英語コーチングスクールを15校ご紹介してきました。しかし「まだ決めきれない…」という方もいるのではないでしょうか?
そこで、おすすめの英語コーチングスクール15校の特徴と、それぞれのスクールがどのような人におすすめできるかを表にしました。ぜひ参考にしてください。
特徴 | 特徴 | |
1. PROGRIT | 徹底した英語コーチング。英会話レッスンは無し | レッスンではなく、学習サポートを受けたい人 |
2. RIZAP ENGLISH | “結果にコミットする”®RIZAPメソッド | アウトプットを重視して鍛えたい人 |
3. TORAIZ | 1年で1000時間の学習 | 特にスピーキングとリスニングを伸ばしたい人 |
4. ENGLISH COMPAN | 日本人の英語の弱点を理解したサポート | 受験勉強を頑張ったけど、いまいち英語が身についていないと感じる人 |
5. スパルタ英会話 | 1日最大10時間のグループレッスンあり | 仲間と一緒に勉強したい人 |
6. ロゼッタストーン・ラーニングセンター | 独自のモチベーション診断による「挫折させない」語学学習 | 英語学習に挫折した経験がある人 |
7. STRAIL | 行動科学に基づき、学習の継続をサポート | 学習を続けることが不安な人 |
8. VERITAS ENGLISH | プロフェッショナル英語”の習得 | グローバルなビジネスパーソンを目指す人 |
9. Liberty English Academy | 独自メソッド「藤川メソッドグラマーテーブル」での学習 | 従来の英語学習方法が合わないと感じており、新しい学習法を試したい人 |
10. ALUGO | AIとスマホを駆使した学習 | スマホで英語を学習したい人、英語力を数値化して学習に活かしてみたい人 |
11. スタディサプリTOEIC パーソナルコーチ | 人気アプリ『スタディサプリEnglish』のコーチング版 | スマホでTOEIC対策したい人 |
12. プレゼンス | 全コース、クラス単位でのグループレッスン | 他の生徒と情報を共有し、モチベーションを上げながら学習したい人 |
13. One Month Program | 通訳者のトレーニングを基にしたプログラム | 特にスピーキング力を伸ばしたい人 |
14. LOBi | 日本人の日本人による日本人のための独自メソッド | まだ英語に自信のない初心者 |
15. ワンナップ英会話 | 本気になれるか分からない人もサポート | 不安はあるけれど、コーチングを受けてみたい人 |
自分にぴったりの英語コーチングスクールで英語力をアップしよう

英語コーチングの特徴とメリット・デメリットをお伝えし、おすすめの英語コーチングスクールを15校ご紹介しました。
多くのスクールで、無料のカウンセリングや英語力チェックを行っているので、気になるスクールはまず体験してみてください。自分にぴったりの英語コーチングスクールを見つけて、英語力をアップしましょう。

ENGLISH MEDIA 編集部ENGLISHMEDIA(イングリッシュメディア)編集部では、英語学習や勉強に役立つおすすめの英会話スクール情報や英会話サービス、教材、アプリ、学習ノウハウなどをご紹介しています。